2018.01.26
言祝ぎの春 旧暦のある暮らし ワークショップのお知らせ③
[ information ]
2018年
言祝ぎの春 旧暦のある暮らし展から
イベントのお知らせです。
・・・・・
五穀のごはん会
1/28(日)17:30~
穀物のタネは、いのちのタネ。
おいしいごはんを囲んで座談会も。
料理/大城千春 話/角俊弥 ほか
4500円(お食事+1ドリンク付・要予約)
予約はこちら
http://utae.mumeisyousetu.com/event/index.html
大城千春
雑穀のたねまき人・大城千春
13年間のアウトドアインストラクター業を経て、
「地球とともに生きる」暮らしを求めて沖縄の離島へ移住。
そのご縁で雑穀と出会う。
どんな環境でも生育する逞しさ、苦しい環境の時こそ
人間を救ってくれる雑穀の魅力にはまり、
沖縄のベジレストランやカフェで雑穀料理の経験を積む。
現在は、旅する雑穀料理人&畑人(はるさ〜)として
活動しながら、雑穀などを通して
「自然とつながること。いのちのよろこびを感じる」
ワークショップを企画&開催。
2018.01.26
言祝ぎの春 旧暦のある暮らし ワークショップのお知らせ②
[ information ]
2018年
「言祝ぎの春 旧暦のある暮らし展」から
イベントのお知らせです。
・・・・・
キャンドルトーク
第二夜
「見る、思う」
1/27(土)18:30~
目の前のものことを言葉にする、ただそれだけで
どうして詩歌は生まれるのだろう?
宮本佳世乃(俳人)×白井明大
聞き手/藤井一乃(『現代詩手帖』編集長)
1500円(1ドリンク付)
宮本佳世乃(俳人)
平成14年「炎環」で俳句をはじめる
平成18年「炎環新人賞」受賞
平成27年「炎環賞」受賞
「豆の木」「オルガン」に参加
句集に『鳥飛ぶ仕組み』
現代俳句協会会員
白井明大(詩人)
詩集
『心を縫う』(詩学社、2004年)
『くさまくら』(花神社、2007年)
『歌』(思潮社、2010年)
『島ぬ恋』(私家版、2012年)
『生きようと生きるほうへ』(思潮社、2015年、第25回丸山豊記念現代詩賞)
インディーズ童話集「カワウソのお茶」(しろくろこぐま座、2012年)
他の著書
『日本の七十二候を楽しむ -旧暦のある暮らし-』(絵・有賀一広 東邦出版)
『暮らしのならわし十二か月』(絵・有賀一広 飛鳥新社)
『季節を知らせる花』(絵・沙羅 山川出版社)
『七十二候の見つけかた』(飛鳥新社)
『旬を楽しむ 日めくり七十二候』(絵・川原真由美 文春文庫)
『えほん七十二候 はるなつあきふゆ めぐるぐる』(絵・くぼあやこ 講談社)
2018.01.26
言祝ぎの春 旧暦のある暮らし ワークショップのお知らせ①
[ information ]
2018年
「言祝ぎの春 旧暦のある暮らし展」から
イベントのお知らせです。
・・・・・
キャンドルトーク
第一夜「季節と暮らす」1/26(金)19:00~
『天然生活』の新連載「手しごと歳時記」を記念して
鈴木智子(omoto)×白井明大
灯/大與
2000円(軽食+1ドリンク付)
予約はこちら
http://utae.mumeisyousetu.com/event/index.html
鈴木智子(omoto)
福島県いわき市生まれ。
地元の専門学校を卒業後、縫製会社勤務を経て、2003年に上京。
大手アパレルメーカーでパタンナーとして活動しながら
服を中心としたオリジナルなものづくりを始める。
その後独立し、2009年「 omoto 」を立ち上げる。
写真/枦木功
白井明大(詩人)
詩集
『心を縫う』(詩学社、2004年)
『くさまくら』(花神社、2007年)
『歌』(思潮社、2010年)
『島ぬ恋』(私家版、2012年)
『生きようと生きるほうへ』(思潮社、2015年、第25回丸山豊記念現代詩賞)
インディーズ童話集「カワウソのお茶」(しろくろこぐま座、2012年)
他の著書
『日本の七十二候を楽しむ -旧暦のある暮らし-』(絵・有賀一広 東邦出版)
『暮らしのならわし十二か月』(絵・有賀一広 飛鳥新社)
『季節を知らせる花』(絵・沙羅 山川出版社)
『七十二候の見つけかた』(飛鳥新社)
『旬を楽しむ 日めくり七十二候』(絵・川原真由美 文春文庫)
『えほん七十二候 はるなつあきふゆ めぐるぐる』(絵・くぼあやこ 講談社)
2018.01.22
大寒
[ information ]
大寒の始まり
小さな世界を覗き込む
ワクワクした気持ちが
いっぱい詰まっていた
・・・・・・
海津屋×スタジオサカミ 合同教室展
1月19日(金)~1月21日(日)
2018.01.17
海津屋×スタジオサカミ 合同教室展
[ information ]
・・・・・
海津屋×スタジオサカミ 合同教室展
1月19日(金)~1月21日(日)
11:00~19:00(最終日17:00)
とんぼ玉・ベネチアンガラス
彫金・七宝・ミクロモザイク
とんぼ玉工房海津屋
https://kaizuya.amebaownd.com/
スタジオサカミ
http://s-sakami.com/
2018.01.11
あづまのきもの市 1月展
[ information ]
・・・・・
あづまのきもの市 1月展
1月12日(金)~1月15日(月)
1月12日(金)12:30~18:30
1月13日(土)11:00~18:30
1月14日(日)11:00~18:30
1月15日(月)11:00~16:00
きものショップあづま
http://shopazuma.exblog.jp/
〒794-0024
愛媛県今治市共栄町2-2-43
TEL:0898-22-0983
携帯:090-3460-6530
mail:kimonoshop.azuma@gmail.com
2018.01.08
よろこべ 2018
[ information ]
無理してよろこぶな
理屈でよろこぶな
自然によろこべる時に
よろこべ。
武者小路実篤
心からよろこべる
そんな展示を
紹介していきます
2018年始まり
2017.12.21
麻と花
[ information ]
・・・・・
麻と花
12月22日(金)~12月24日(日)
12:00~19:00(最終日17:00)
NAO ワダナオミ(デザイナー)
L'Amour en Cage 外川りょうこ(フローリスト)
二人によりコラボ展示会です。
NAO
麻をメインに大人の女性に着ていただくための洋服を
オリジナルデザイン、パターンで一枚一枚縫製しています。
「紡ぐ」 をテーマに
心地よく優しく美しく... きもちのよい素材から紡ぎだす、
シンプルで流れるように体に添うドレープの美しい洋服を
目指してミシンに向かっています。
年齢を重ねるごとに少しずつ変化していく好みや体型。
そんな変化を受け入れ、時には潔く凛と・・・
時には包み込むような優しいドレープで体に寄り添う。
是非大人の女性に手に取っていただき
纏っていただきたいと思っています。
展示している洋服は、すべてその場でお買い上げいただけます。
お時間をいただける場合はオーダーもお受けします。
L'Amour en Cage
「花をよりパーソナルに」をコンセプトに
スケッチブーケのワークショップを行います。
クリスマスの雰囲気を味わいながら
心に響くブーケを束ねてみませんか。
http://lamourencage.exblog.jp/
*詳細、ご予約はblogで確認ください。
- <
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- >