事業一覧

2013.10.13

the original picture

[ information ]

RIMG0001578.jpg

やはり原画はすごい

・・・・・・・・

ゴーゴーバンチ 誕生記念原画展
「Love @ go go」
10月11日(金)~10月16日(水)
11:00~20:00
(土日祝18時 最終日17時まで)

ゴーゴーバンチ誕生記念
原画展「Love @ go go」

10月9日(水)発売のコミック誌「ゴーゴーバンチ」誕生を記念して、
原画展を開催します。
古屋兎丸先生の「女子高生に殺されたい」&コースケ先生の「GANGSTA.」
「DOODLE」の原画やプリマグラフィ、作品ができるまでの過程解説を中心に、
ゴーゴーバンチ執筆陣のイラストが大集合!
ここでしか見ることのできない豪華な面々のイラストを直接見ることができます。
さらに、ゴーゴーバンチ執筆陣が共通のテーマで描くテーマイラスト展や
ゴーゴーバンチ執筆陣によるイベントなども開催予定。

そして、会場では特製グッズの販売も!

イベントや参加作家陣に関する詳細は、
「月刊コミック@バンチ」公式サイト
http://www.comicbunch.com/
にて随時お知らせしていきます。

2013.10.10

ゴーゴーバンチ誕生記念 原画展「Love @ go go」

[ information ]

bunch2013dm.jpg

漫画の原画展です。

・・・・・・・・

ゴーゴーバンチ 誕生記念原画展
「Love @ go go」
10月11日(金)~10月16日(水)
11:00~20:00
(土日祝18時 最終日17時まで)

ゴーゴーバンチ誕生記念
原画展「Love @ go go」

10月9日(水)発売のコミック誌「ゴーゴーバンチ」誕生を記念して、
原画展を開催します。
古屋兎丸先生の「女子高生に殺されたい」&コースケ先生の「GANGSTA.」
「DOODLE」の原画やプリマグラフィ、作品ができるまでの過程解説を中心に、
ゴーゴーバンチ執筆陣のイラストが大集合!
ここでしか見ることのできない豪華な面々のイラストを直接見ることができます。
さらに、ゴーゴーバンチ執筆陣が共通のテーマで描くテーマイラスト展や
ゴーゴーバンチ執筆陣によるイベントなども開催予定。

そして、会場では特製グッズの販売も!

イベントや参加作家陣に関する詳細は、
「月刊コミック@バンチ」公式サイト
http://www.comicbunch.com/
にて随時お知らせしていきます。

2013.10.07

一線

[ information ]

RIMG0001558.jpg

RIMG0001559.jpg

RIMG0001560.jpg

ムリーニーと呼ばれる手法によって細やかな細工で
ガラス玉が壊れてしまう、ほんのちょっと手前、
ギリギリのところまで仕上げていく

ギリギリを超えてしまえば、一から作り直し
ギリギリまで仕上げられなければ、
納得できない作品になってしまう

RIMG0001557.jpg

RIMG0001556.jpg

RIMG0001555.jpg

そんなわずかな一線で出来上がった作品だからこそ
引き寄せられ、感性に無意識的に問いかけられ、
ガラスの奥に吸い込まれていく。


心を揺らす
技術と想いがそこにある


・・・・・・・・

とんぼ玉作家 なかの雅章個展
「イタリアの旅」
10月4日(金)~10月9日(水)
11:00~19:30(最終日17時)

とんぼ玉は子供の手の中にもすっぽりと入る、
小さなガラスビーズです。
しかしその中に描くものは大きな物語です。

とんぼ玉工房海津屋

2013.09.30

とんぼ玉作家 なかの雅章個展 「イタリアの旅」

[ information ]

nakano2013-3.jpg


今回は小さなガラス玉の中に
どんな世界を描いたんだろう。


・・・・・・・・

とんぼ玉作家 なかの雅章個展
「イタリアの旅」
10月4日(金)~10月9日(水)
11:00~19:30(最終日17時)

とんぼ玉は子供の手の中にもすっぽりと入る、
小さなガラスビーズです。
しかしその中に描くものは大きな物語です。

とんぼ玉工房海津屋

2013.09.24

虫の息第三回公演『糸の城』

[ information ]

musinoiki-itonosiro2013.jpg

これからいかに生きていくのか
生きていけるのか

・・・・・・・・・

虫の息第三回公演『糸の城』
9月27日(金)~9月29日(日)

作・演出 杉香苗

出演 小野紗知、平山葉子(ねこまち食堂)、かかし(劇団板橋家♡)
    中村軌久(絶対安全ピン)

公演スケジュール
9月27日(金)19:00~
9月28日(土)13:00~ / 18:00~
9月29日(日)13:00~ / 18:00~
受付開始は開演の30分前、開場は開演の20分前

チケット料金
一般前売り2000円 / 高校生以下前売り1000円 / 当日各500円増

チケット予約
ウェブは http://goo.gl/mgcjaU
メールは mushinoiki2009*gmail.com (*を@に変えてください)へ
1.お名前(フリカナ)
2.ご希望の公演日時
3.チケットの種類(一般/高校生以下)
4.枚数
5.ご連絡先(メールアドレス)
をお送りください。

上演によせて
わたしは三人姉妹の末っ子として、田舎で生まれ育ちました。
生家のある集落のまわりには田畑が多く、農業を生業にしている家も
少なくありませんでした。
我が家も祖父の代まで百姓でした。
現在、所有している農地は他人に貸したり、両親の趣味の菜園になったり
しています。
祖父母は亡くなり、両親も老いてきました。
わたしが子どもの頃は七人で暮らしていた田舎の広い家に、
今は両親二人で暮らしています。
最近の両親の心配事のひとつは「世継ぎ」です。
娘三人のうち、誰がこの家を継ぐのか。
誰が婿をとって姓を継ぐのか。
誰が孫を早く産むのか。
誰がこの家に帰ってくるのか。
誰がこの土地を守るのか。
誰がこの家を守るのか。
誰が私たちの面倒をみるのか。
誰が墓を守るのか。

この作品は、いま東京で暮らしているわたしたちが、
これからいかに生きていくのか、生きていけるのか、
を探る作品です。

----この物語はフィクションです。
(作・演出 杉香苗)


虫の息

2013.09.19

我等は

[ information ]

RIMG0001537.jpg

我等は
過去の人間から受け取ったものに、
我等の精神と労働とを加味して、
未来の人間に渡すものである。
出来るだけよくして渡したい。


武者小路実篤

・・・・・

SPINGLE lady's fair
9月20日(金)~9月23日(月祭)
12:00~19:00 (日18:30最終日18:00)


広島で生まれ、広島の町工場で職人達によって作られるスニーカー。
国内生産の革にこだわり履き心地のよいインソールで
日本人の足に最もフィットするように設計されたスニーカーです。

SPINGLE MOVE
SPINGLE nima

SPINGLE


2013.09.09

SPINGLE lady's fair

[ information ]

spingle-ladys2013-1.jpg


年に1回2月に行われる「日本ノ靴」
のレディース限定展示です。

・・・・・

SPINGLE lady's fair
9月13日(金)~9月16日(月祭)
9月20日(金)~9月23日(月祭)
12:00~19:00 (日月18:30最終日18:00)


広島で生まれ、広島の町工場で職人達によって作られるスニーカー。
国内生産の革にこだわり履き心地のよいインソールで
日本人の足に最もフィットするように設計されたスニーカーです。

SPINGLE MOVE
SPINGLE nima

SPINGLE

2013.09.07

寄り添う

[ information ]

RIMG0001530.jpg

RIMG0001520.jpg

RIMG0001521.jpg

RIMG0001522.jpg

RIMG0001517.jpg

好きな人に

もたれかかるように

そっと

そばへ寄る


RIMG0001518.jpg

寄り添うように

履く靴

・・・・・・・・・・

『NAOTキャラバン・2013』
9月6日(金)~9月8日(日)
12:00~20:00 (最終日17時)

履き心地抜群のイスラエルの手作り靴ナオト。
サボなどの定番ものに加え、秋・冬の時期に重宝するブーツ各種、
歩きやすい靴が登場します。
ナオト直営店・奈良の「風の栖」のスタッフがフィッティングいたしますので、
初めての方もぜひ。

また、会場ではフォトグラファー角田明子さんが撮影された
「NAOTと奈良」の写真も展示させていただきます。
きらきら輝く世界をどうぞ。

◎7日(土)、8日(日)には
オカズデザインさんによる特製レモネードをお楽しみいただけます!

ご家族、ご友人みなさんでぜひお立ち寄りください。
風の栖スタッフ一同、お待ちしております。


NAOT http://www.naot.jp/
風の栖(かぜのすみか) http://www.kazenosumika.com/
角田明子 http://www.akikotsunoda.com/
オカズデザイン http://okaz-design.jp/


2013.09.02

『NAOTキャラバン・2013』

[ information ]

naot2013.jpg

気持ちのよい靴を履きたい方
お立ち寄りください。

・・・・・・・・・・

『NAOTキャラバン・2013』
9月6日(金)~9月8日(日)
12:00~20:00 (最終日17時)

履き心地抜群のイスラエルの手作り靴ナオト。
サボなどの定番ものに加え、秋・冬の時期に重宝するブーツ各種、
歩きやすい靴が登場します。
ナオト直営店・奈良の「風の栖」のスタッフがフィッティングいたしますので、
初めての方もぜひ。

また、会場ではフォトグラファー角田明子さんが撮影された
「NAOTと奈良」の写真も展示させていただきます。
きらきら輝く世界をどうぞ。

◎7日(土)、8日(日)には
オカズデザインさんによる特製レモネードをお楽しみいただけます!

ご家族、ご友人みなさんでぜひお立ち寄りください。
風の栖スタッフ一同、お待ちしております。


NAOT http://www.naot.jp/
風の栖(かぜのすみか) http://www.kazenosumika.com/
角田明子 http://www.akikotsunoda.com/
オカズデザイン http://okaz-design.jp/

2013.09.01

瑞花

[ information ]

RIMG0001505.jpg

無農薬とか有機栽培とか
とても大変なことであると同時に
とても大切なことです

でも
まずは作っている人たちが
どのような思いで
どのような考えで
作っているのか
理解して敬意をはらうことが
もっとも大切なことだと
感じます


おいしくて
安心して
食べられる
野菜は
たくさんあります

だからこそ
大切なことを
もっと
知りたいと思います。


・・・・・・・・・・・

八百屋 瑞花 presents
森のジューススタンド@神楽坂
8月31日(土)9月1日(日)
12:00~19:00(日18時)

美味しい野菜と果物で
すこやかに夏をしめくくろう

夏の最後の2日間、八百屋 瑞花が姿を変えて臨時オープン!
神楽坂の路地裏にあるギャラリー・フラスコに移動し、
美味しいジュースとこの日のために選んだ野菜や果物を
たっぷり揃えてお待ちします。
みずみずしい旬の産直野菜やこだわり調味料はもちろん、
ジュースを自宅で気軽に作れるレシピ付き野菜&果物キットも
特別にご用意。

さらに、ジュース作りのパートナーである
最新のブレンダーなども紹介します。
大地の恵みをまるごと絞ったジュースで
涼をとりつつ憩いのひとときを過ごしませんか?

【店主からのひとこと】
8月後半、長かった暑さに心も体もさすがにバテ気味ですね。
食欲がないときでもすっと飲めるのが、ジュースの良いところです。
野菜の滋養たっぷり、疲れた体が喜ぶジュースでリフレッシュ!
「夏バテ解消の食生活って?」
「子どもが新学期にスムーズに入るには?」
「日焼けしてカサついた肌にいい野菜教えて!」
そんな疑問にもお答えしたいと思います。
一緒にワイワイおしゃべりしながら、楽しく勉強しちゃいましょう。

■ お品書き ■
◇スペシャルジュース(1杯500円)
桃、ぶどう、ブルーベリー
今まさに旬をむかえる野菜と果物のハーモニー。
ジュースの材料の野菜や果物をお味見もできます。
畳のある小上がりでゆっくりどうぞ。メニューは当日をお楽しみに!
※野菜の味見は一部です

◇野菜の丸かじり(食べ放題300円・残さないでね!)
冷えたきゅうりやトマトを、ガブリとまるごと。
桶に冷やしてある野菜をその場で召し上がることができます。
瑞花の野菜の美味しさを、まずはダイレクトに味わってみてください。

◇ジュースのレシピ付きキット
会場で出しているジュースが作れるレシピ付きキットを販売。
このワンセットがあれば、ご自宅ですぐにジュースを楽しんでいただけます。

◇瑞花セレクトの野菜と果物
全国から集めた、選りすぐりのお野菜と果物です。その一部をご紹介。
トウモロコシ...味わいにこだわり研究を重ねた「作品」と呼びたくなるトウモロコシ。
ミニトマト...朝の陽射しの中で美味しいトマトを識別し、丁寧に収穫。
キュウリ...キュウリ嫌いの店主も「これは美味しい!」とおすすめできる逸品。
ナス...晩夏のなすにはうまみがギュッ!味わいののったところをぜひ一度。
朝採れぶどう...朝早く、農家さんが一番美味しいところを収穫してお届け!
ブルーベリー...自然栽培の畑で丁寧に育てた木。一粒ひと粒が野性味豊か。
(野菜や果物は、その時の生育状況により、変更になることがあります。)

◇こだわりの調味料
味わい豊かでミネラルたっぷり、元気になれる調味料たち。
全国から選び抜いた調味料の奥深さを体験してください。

はちみつ...八百屋瑞花・オリジナルはちみつ。
「採蜜日による違いを味わう」という生産者だけの楽しみを、
お客さまにもぜひ体験していただけるようにと特別にボトリングしました。

甘酒...熊本県で天保の時代から続いてきた麹屋さんの甘酒。
麹そのものの上品な甘さを味わえます。

にごり林檎酢...青森県の木村秋則さんの「奇跡のりんご」100%で作った
ビネガーです。


※予告なく内容が変更になる場合があります。予めご了承ください。

category

back number

RSS