2015.03.12
凸&凹2015受注会 in 東京
[ information ]
この靴に出会えることが
とても嬉しいのです。
・・・・・・
凸&凹2015受注会 in 東京
3月20日(金)~3月22日(日)
3月27日(金)~3月29日(日)
12:00~19:00(日18:30)
ベジタブルタンニンレザーを中心に
革本来の風合いを生かし
一足一足手で作られる靴の受注会です。
*凸&凹に関するお問い合わせは、こちらにお願いします。→★
*代金のお支払いは先払いになります。ご了承の程よろしくお願いします。
2012年展示 この日に
2013年展示 単純なこと
2014年展示 ありがたいと思う気持ち
2015.03.10
また次に
[ information ]
展示を通して
出来ることがある
展示を終えて
感じることがある
新たな発想
新たな提案
展示は終わりではなく
始まり
心と体を
リセットして
また次に
進む
・・・・・・・
KANAKO YAGUCHI×MATSUI KIYOSHI
Exhibition2015「ヒリーナ王国の休日」
3月6日(金)~3月11日(水)
12:00~19:00(最終日17:00)
2015.03.02
KANAKO YAGUCHI×MATSUI KIYOSHI Exhibition2015「ヒリーナ王国の休日」
[ information ]
切り絵ってなんだか
わくわくします。
・・・・・・
KANAKO YAGUCHI×MATSUI KIYOSHI
Exhibition2015「ヒリーナ王国の休日」
3月6日(金)~3月11日(水)
12:00~19:00(最終日17:00)
切り紙を様々なかたちに展開する矢口加奈子と
多彩な絵画を描く松井清が、ある王国の物語を
綴ります。
どうぞお立ち寄り下さい。
矢口加奈子
http://www.yorokobinokatachi.com/
fb
https://ja-jp.facebook.com/kanakoyaguchikirigamiworks
2015.03.01
この晴れ舞台の日に。
[ information ]
お披露目会
この日は来るお客さんにとって
とても楽しい日。
素敵な衣装でお出かけし、
新しい商品に出会い、
お話ししたり
そんな姿を見つめる作り手たち。
お披露目会は
作り手たちにとっては晴れ舞台の日。
この日が、喜びである一方で
緊張の1日。
本当に人が集まるのだろうか。
来た人が喜んでくれるのだろうか。
山形県米沢
日本最北の織物産地
100年以上も積み重ねてきた技術
新しいけど、古くからある想いを生かした意匠
その組み合わせで出来た色と織り
無地紬をよりやわらかく、よりやさしく
もじり織りの透かしに深さと広がりを持たせて
全てを1から見直し
人力と動力で出来上がった
いまのいろ
skala
ふるさと米沢から伝えていく。
お披露目会ではあちらこちらで
沢山の笑い声が聞こえていた
見ているお客さんの
うれしそうな笑い声だ
そして
飾り気なく
まじめで
強く
たくましい
作り手たちの
笑顔が溢れていた
また、
これからも変わらず
物作りをしていける
この晴れ舞台の日に
そう思ったに違いない
・・・・・・
いまのいろ・skala
きくちいま×季織苑工房
2015.02.23
いまのいろ・skala きくちいま×季織苑工房
[ information ]
ものづくりに込めた想いが
ここにあります。
・・・・・・・
いまのいろ・skala
きくちいま×季織苑工房
2月28日(土)10:00~19:00
3月1日(日)10:00~18:00
エッセイスト&イラストレーターの【きくちいま】と
日本最北の繊維産地・米沢の【季織苑工房】が
コラボレーションして制作中の着物ブランド
【 いまのいろ・skala(スカラ)】が全国で初めて
お目見えする2日限りの展示発表会です。
いまのいろ・skala
http://www.kiorien.jp/skala/
fb
https://www.facebook.com/imanoiro.skala
*展示会では一般の方もご覧いただけますが販売はありません。
お買い求め出来る販売先一覧はこちらをご覧ください。→★
【きくちいま】
1973 年山形県生まれ。
イラストとエッセイを組み合わせた作風で着物ライフを綴り、
"ふだん着物"ブームをつくる。執筆活動の傍ら、講演会、着物や帯、
和装小物のデザインやプロデュースなど多方面で活躍中。
著書に『きくちいまの大人かわいい着物読本』(主婦と生活社)など多数。
自宅では 3 児と 1 匹(犬)の母。
【季織苑工房】
日本最北の繊維産地・米沢の産地問屋 「粟野商事」として明治 29 年に創業。
高い技術力を持ちバラエティ豊かな米 沢の数々の機屋と協働し、
自社ブラン ド「季織苑工房」として独自の着物やストールなども手がける。
2015.02.05
日本ノ靴8 SPINGLE MOVE
[ information ]
一年に一回
これだけ揃うのは
フラスコだけです。
・・・・・・・・・・
日本ノ靴8 SPINGLE MOVE
2月7日(土)~2月11日(水祝)
2月13日(金)~2月15日(日)
2月20日(金)~2月22日(日)
12:00~19:00(日祭18:30)
今回で8回目。3週に渡って週末展示を行います。
広島で生まれ、広島の町工場で職人達によって作られるスニーカー。
国内生産の革にこだわり履き心地のよいインソールで
日本人の足に最もフィットするように設計されたスニーカーです。
SPINGLE MOVE 定番(ユニセックス)
SPINGLE nima レディース
SPINGLE Biz ビジネスモデル
SPINGLE GORE-TEX 透湿防水モデル
2015.02.03
空気
[ information ]
晴れに
雨に
静かに
喧騒に
匂いを感じ
気配を感じ
その場を描く
その瞬間に
そのままに
ひとつひとつ
色を添えていく
とても好きだという
気持ちを添えて
空気
そう
空の気を
感じながら
・・・・・・
旅のスケッチ展5
Taiwan Sketch Journal
1月30日(金)~2月4日(水)
12:00~20:00(最終日17:00)
2015.01.19
旅のスケッチ展5 Taiwan Sketch Journal
[ information ]
この本を見て、読んでいたら
本当に行きたくなりました。
・・・・・・
旅のスケッチ展5
Taiwan Sketch Journal
1月30日(金)~2月4日(水)
12:00~20:00(最終日17:00)
旅の本、できました。
「台湾旅ノート Taiwan Sketch Journal」
A5版、オールカラー144ページ、JTBパブリッシング刊
定価1,512円(税込み)
2015年1月16日全国書店にて発売
・・・・・・
台湾を旅しながら描いたスケッチと旅ノートが
本になりました。
心魅かれた台湾の風景や色彩、出会った人々、
旅行中のいろいろな出来事が詰まった一冊です。
ページをめくるたびに台湾の町を歩いているような
気分になる本を目指しました。
また発売に合わせて5回目となる旅のスケッチ展を
開催します。今回は本に使用したスケッチと旅ノート
を展示します。
本と共に台湾の風景をお楽しみいただけましたら幸いです。
おおのきよみ
・・・・・・
ギャラリートーク
1月31日(土)17:00
詳しくは→★
・・・・・・
□プロフィール
おおのきよみ イラストレーター・画家
絵を描きながら旅をして、個展開催とイラストのお仕事をしています。
1977年生まれ。桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン科
卒業後、7ヶ月間アジア各国を巡るスケッチ旅行へ。
帰国後1999年よりフリーランスとして活動を開始。
2005年台湾に活動の場を広げる。
旅先で描いた作品を通して、旅の空気を多くの方と共有したい
という思いから2010年より旅のスケッチ展を開始する。
【著書】
「おもちかえりアジア」(2006年 情報センター出版局・日本)
「東京手繪旅記」「旅行、従我的房間開始」 (2005年 三采文化出版・台湾)
2015.01.18
喜びを詠む
[ information ]
山をみて
川をみて
海をみて
花をみる
季節を感じ
喜びを詠む
・・・・・・
旧暦のある暮らし
1月16日(金)~1月18日(日)
12:00~19:00(最終日17:00)
- <
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- >