事業一覧

2024.11.15

絲泉会展 2024

[ information ]

sisenkai2024-11-01.jpg


__________
絲泉会展 2024
11月15日(金)~11月20日(水)
11:00~18:00(最終日17:00)

暖かいものが恋しい
季節です

ページトップ
手紡、手織の作品展です。

フワフワの毛を紡いで糸を作ることから始め
一つ一つ織り上げていきます。

色は主に食物染料で染めています。

マフラー・ショール・膝掛け・服地など
手作りならではの暖かく
優しい風合いをお楽しみください。


絲泉会の仲間だった恵波美恵子さんの
遺作もご覧ください。

上村智根
岡田和恵 
酒井快恵
関根恵子 
高橋尚美 
中村由紀子
田中恵子 
二瓶清美
米山みどり

2024.11.13

未来

[ information ]

yaguti20224-11-01.jpg


切り紙で
繋がる
未来を


_______________
「紋様庭園」
KANAKO YAGUCHI Exhibition 2024
11月8日(金)~11月13日(水) 

2024.11.08

「紋様庭園」KANAKO YAGUCHI Exhibition 2024

[ information ]

yaguti2024-11-1.jpg


_______________
「紋様庭園」
KANAKO YAGUCHI Exhibition 2024
11月8日(金)~11月13日(水) 
11:00~19:00(最終日17:00)

切り紙の紋様庭園。
切り紙紋様は、場所の空気や出会い。空間。
いろいろなものが作用して形になっていきます。

ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りいください。

矢口 加奈子
http://www.yorokobinokatachi.com/

2024.11.03

整えて

[ information ]

nao2024-11-1.jpg


新たな気持ちで
心も体も整えて

________________
革と麻
11月1日(金)~11月3日(日)

2024.11.01

革と麻

[ information ]

nao2024-11-3.jpg

_______________
革と麻
11月1日(金)~11月3日(日)
12:00~18:00(最終日17:00)

■Atelier LeafLeaf®︎ 革
@leafleaf_yoko
https://lit.link/leafleaf

革講座、革資材販売、革制品販売を行います。
革の講座は他にない多数のオリジナルメニューをご用意しております。
資格を取りたい方向けのライセンス付きレッスンから趣味の方向けの
単発レッスンまでご希望に合わせてお選び頂けますので、ご希望に
合わせてお申し込みください。(予約制となります)

素敵な空間で革の世界を楽しんで頂けますように・・・。


■NAO 麻の大人服
@nao__original
@1121naonao
https://www.naturalnao.com

急に秋らしくなり、羽織ものが欠かせなくなりましたね。
NAOの麻のコートが沢山仕上がっております。
定番のジレやラップパンツ、ラップスカート、カシュクールワンピースも
秋冬も大活躍!是非見にいらして下さいね。

2024.10.29

神無月のフラスコ

[ information ]

siota2024-10-1.jpg

_______________________
神無月のフラスコ
10月29日(火)30日(水)
11:00~19:00(18:00)

やっと秋の気配を感じられるようになりホッとした途端、
秋色が深まり寒さも押し寄せて来そうな気配です・・
日本列島も夏が暑く冬が寒いという巡りになってきたようです。

今回は、今また再注目されている軽くて暖かな「輪奈ビロード」の
コート地をはじめ、一年を通して着用可能な晴雨兼用の「チリよけコート」
などこれからの季節に最適な羽織ものを中心にお持ちします。
コートや羽織の丈も皆様のお好みに合わせてお仕立て可能です。
是非ご覧ください。

〈お問合せ〉
https://shiota-shouten.co.jp/contact/

■主催
着物乃塩田
山梨県南アルプス市小笠原379 
TEL.0120-509-529/
http://shiota-shouten.co.jp/

山梨の南アルプス連山のふもとにて
創業は昭和二十二年。 
七〇年という時間の重みを胸に刻み
折に触れて感じる人の美しさや、世
のあたたかさ。
日本人が色に乗せてきた想いを着物
を通してお伝えしてまいります。

2024.10.27

服選び

[ information ]

manis2024-10-3.jpg


マニス恒例
始まる前から服選び
始まりました!


______________________
ATELIER MANIS 作品展vol.79 at Tokyo
はぎれコンポジットとアルティザン・ウール
10月25日(金)~10月27日(日)

2024.10.25

ATELIER MANIS 作品展vol.79 at Tokyo

[ information ]

manis2024-10-1.jpg

____________________
ATELIER MANIS 作品展vol.79 at Tokyo
はぎれコンポジットとアルティザン・ウール
10/25(金)11:00~19:00
10/26(土)12:00~18:00
10/27(日)12:00~17:00

旅先で集める布から作る服を少量ずつ多種で構成する
アトリマニスcollection作品展は99年の初回から25年、
79回目を迎えます。時代の移ろいとともに今回は旅先の
断片を再情成=はぎれ利用をバッチワークから一歩進め
ちょっと工芸的なコンポジットを作ってみました。
インドの手織産地ものウール、パリ島で集めたソンケット織
も引っ張り出し久しぶりに布ぢからたっぷり目の今回です。
新作コートはルリック・ストライブの裏地ですっきりした
仕上がりに。日常のためのスタンダードアイテムもバリ
スタジオにて全て1点ずつの縫製です。今回も皆さまとの
一期一会を楽しみにお持ちしております!

たかはしみき

■petit marche
ウールに合わせやすいブロックプリントを中心に
今回も「はぎれブティマルシュ」を開催します!
前回の売上はバリ島のごみボランティアTrashHeroに寄贈しました。
お買い上げくださった皆さまありがとうございました!

ateliermanis 
http://www.ateliermanis.com/

2024.10.23

[ information ]

moontree2024-10-01.jpg

布と出会い
布と暮らす
_______________
moon tree
ホームスパンとバッグ展
10月18日(金)~10月23日(水)

2024.10.18

moon tree ホームスパンとバッグ展

[ information ]

moontree2024-10-1.jpg

____________________
moon tree
ホームスパンとバッグ展
10月18日(金)~10月23日(水)
11:00~19:00(最終日17:00)

ホームスパンの工房、清野工房で一緒に学び、
制作活動している仲間による作品展です。

ホームスパンの楽しさは羊からもらった素材そのものから
作るということにあります。
泥のついた羊毛を洗う。染める。ほどく。カーディングする
(色を混ぜて紡ぎやすいようにブラシで梳く)。
紡いで糸にする。デザインを考えて織る。縮絨する。  
紡いで自分の糸を作り、織って自分だけの布を作る喜びばかりでなく、
感じるのは羊毛が自分のところに来るまでにたどってきた時間やそれを
見守っている人や自然のことです。  
シェトランドウールなら遠いシェトランド諸島の断崖を思い浮かべます。
泥にまみれた羊毛を洗う時、枯葉や蕾、種などがついていると、この羊は
どこを歩いていたんだろうと想像してのんびりとした気分になります。
古代ギリシャから女性は糸を紡いでいたらしいので今、都会で紡毛機を
回していることが不思議に感じられます。
織りあがった後の縮絨も羊毛の織物には一番大切な作業です。
石鹸水の中で踏んだりかき混ぜたりした後、乾くと柔らかく軽くそして
暖かな羊毛ならではの風合いが生まれます。
触ると優しく幸せな気持ちになります。
そしてそれぞれの羊の毛の特徴を味わうことができます。
特にその軽さにはみなさんは驚かれるでしょう。  

一本のマフラーから長い羊の旅を味わってください。

個性的で楽しい編みや革のバッグ、手織りのキッチン小物も並びます。


石井まゆ美
大島達子
小出純子
永藤美智子
安川啓子
山田左恵子
山内明子

CATEGORY

BACK NUMBER

RSS