2014.01.30
浄法寺食堂&販売所 開店しました。
[ information ]
同じお椀でもそれぞれに特徴があります。
色々、質問して自分好みを探してください。
浄法寺食堂のれんは、小池さんの手作り。
「やってる?」
こんな感じで。
メニューはこちら。
これだけ具だくさんだと、ゆっくりと味わって
食べたくなりますね。
そしてお汁が本当に美味しい。
・・
浄法寺食堂&販売所 開店しました。
具だくさんけんちん汁に、へっちょこ団子。
どちらも食べて大満足。
ビールにお酒、リンゴジュースもあります。
また、漆のお椀とお箸やコップを実際に
使うことで、漆の手触りや使い心地を
試していただけます。
(そのまま同じもの買う人多い気がする)
そして、
今週末に向けて、下記開催します。
漆掻きの実演 1月31日(金)・2月1日(土)・2月2日(日)
漆絵皿・浄法寺の民俗についてのおはなし 1月31日(金)・2月1日(土)
焼きたてきゃば餅 2月1日(土)・2月2日(日)
3会場合わせてお楽しみください。
第2会場:うえぐも/田代淳さんの出張繕い屋
第3会場:jokogumo/浄法寺(joboji)×jokogumo=jobojimo
MAP→★
・・・・・・・・
jokogumoのもっと知りたい
浄法寺漆祭in神楽坂
1月29日(水)~2月3日(月)
12:00~20:00(最終日18時)
■会場
①フラスコ/浄法寺食堂&販売所
浄法寺の「食べる」「見る」「買う」が集まった、もりだくさんの食堂&販売です。
漆の器でいただく具沢山のお汁、
美味しいお酒の横には漆の器やその道具、
古い漆絵皿やおはなし会。
さらには漆掻きまでやっちゃいます。
・漆掻き実演:1月31日(金)2月1日(土)2月2日(日)
・浄法寺歴史民族資料館・弥生さんのおはなし会:1月31日(金)2月1日(土)
②うえぐも/田代淳さんの出張繕い屋
塗師でおなじみの田代淳さんが店主になる期間限定繕い屋がOPEN
割れてしまった器を直す金継ぎ修理の受付や、技術習得のための,
ワークショップ(予約制)もありますよ。
予約受付→★
③jokogumo/浄法寺(joboji)×jokogumo=jobojimo
くらしの道具を扱うjokogumoに浄法寺(joboji)のものがたくさん並ぶ、
その名もjobojimo。
浄法寺漆を使ったうつわはもちろん、美味しいものや岩手の手仕事も
販売します!
詳しくはこちら→★
2014.01.27
jokogumoのもっと知りたい 浄法寺漆祭in神楽坂
[ information ]
うれし!
たのし!
うるし!
・・・・・・・・
jokogumoのもっと知りたい
浄法寺漆祭in神楽坂
1月29日(水)~2月3日(月)
12:00~20:00(最終日18時)
■会場
①フラスコ/浄法寺食堂&販売所
浄法寺の「食べる」「見る」「買う」が集まった、もりだくさんの食堂&販売です。
漆の器でいただく具沢山のお汁、
美味しいお酒の横には漆の器やその道具、
古い漆絵皿やおはなし会。
さらには漆掻きまでやっちゃいます。
・漆掻き実演:1月31日(金)2月1日(土)2月2日(日)
・浄法寺歴史民族資料館・弥生さんのおはなし会:1月31日(金)2月1日(土)
②うえぐも/田代淳さんの出張繕い屋
塗師でおなじみの田代淳さんが店主になる期間限定繕い屋がOPEN
割れてしまった器を直す金継ぎ修理の受付や、技術習得のための,
ワークショップ(予約制)もありますよ。
予約受付→★
③jokogumo/浄法寺(joboji)×jokogumo=jobojimo
くらしの道具を扱うjokogumoに浄法寺(joboji)のものがたくさん並ぶ、
その名もjobojimo。
浄法寺漆を使ったうつわはもちろん、美味しいものや岩手の手仕事も
販売します!
詳しくはこちら→★
2014.01.25
おいしい餅つき
[ information ]
メニュー
おいしい野菜をテーマに全国から選りすぐりの野菜を扱う
八百屋瑞花の「東西お雑煮と餅つき大会」始まりました。
一杯 400円
どれを食べましょうか。
仕込み
美味しい食材を
そのまま生かして
関西お雑煮
白みそを調整しながら
一番いい状態へ
蒸かし
ちゃくちゃくと
餅つきの準備が
餅つき
一回目始まりました。
威勢のいい声が響きます。
子ども餅つき
子どもたちも順番で餅つき
楽しくて笑顔が溢れます。
餅
ほどよいもちもち感が出来上がり
さっそく食べ始めましょう。
食事中
もくもくと食事中
体が温まります。
食事中
外まではみ出て
美味しい笑顔
大人も子どもも
美味しくいただいてます。
「いま何杯目?」
皆さんおかわりして
関東、関西、ぜんざい、辛味餅、納豆餅
食べ比べ。
結局どちらも食べてしまうんですね。
関東も美味しいけれど
関西がまたおいしい。
少し、からし付けて。
さぁ召し上がれ!
・・・・・・・・・・・・
八百屋瑞花の野菜縁日
「東西お雑煮と餅つき大会」
1月25日(土)・26日(日)
12:00~18:00
美味しいお雑煮食べれます。
楽しい餅つき大会やります。
お正月の名残も残る1月25日(土)26日(日)
東西のお雑煮をテーマに、餅つき大会を開催します。
杵と臼で餅をつきますから、ぜひお手伝いしてください!
そのつきたてのお餅を東西のお雑煮や
いろいろな味のお餅にして頂きましょう。
主催は、おいしい野菜をテーマに
全国から選りすぐりの野菜を扱う「八百屋瑞花」
野菜の美味しさを活かして、お雑煮を作ります。
会期中の2日間は、牛込柳町にある本店をお休みにし、
まるっとフラスコに移動販売。
この時期、一番美味しいお野菜をご用意してお待ちしております。
2014.01.22
1月25日(土)・26日(日)お餅つきをします!
[ information ]
お正月の名残も残る1月の最後の週末に
東西のお雑煮をテーマに、餅つき大会を開催します!
お餅つきをしますから、ぜひお手伝いしてください。
お雑煮やいろんな味のお餅にして頂きましょう。
(1皿300~500円を予定しています。)
各日、最初のお餅つきは12時半を予定しています。
その後、様子を見ながら、ついて行きますよ!
この日は、お野菜も販売します。
瑞花が全国から選りすぐった、まさに今、旬を迎えるお野菜を
沢山ご用意いたしますよ!
ぜひ、お誘い合わせの上、お出かけください!
・・・・・・・・・・・・
八百屋瑞花の野菜縁日
「東西お雑煮と餅つき大会」
1月25日(土)・26日(日)
12:00~18:00
美味しいお雑煮食べれます。
楽しい餅つき大会やります。
お正月の名残も残る1月25日(土)26日(日)
東西のお雑煮をテーマに、餅つき大会を開催します。
杵と臼で餅をつきますから、ぜひお手伝いしてください!
そのつきたてのお餅を東西のお雑煮や
いろいろな味のお餅にして頂きましょう。
主催は、おいしい野菜をテーマに
全国から選りすぐりの野菜を扱う「八百屋瑞花」
野菜の美味しさを活かして、お雑煮を作ります。
会期中の2日間は、牛込柳町にある本店をお休みにし、
まるっとフラスコに移動販売。
この時期、一番美味しいお野菜をご用意してお待ちしております。
2014.01.19
ひとつのこと
[ information ]
ひとつのことによって
その瞬間を
奪われることがある
その力は
どんな説明よりも
心の奥にしんしんと
響く
・・・・・・・
詩と暮らし展
1月17日(金)~1月21日(火)
12:00~19:00(最終日17時)
*18日(土)はキャンドルナイトのため18時までとなります。
詩/白井明大
お茶/茜や
花/マリア―ジュ
うつわ/樹ノ音工房
家具/平安工房
空間構成/山下昇平
活版印刷/嘉瑞工房
◎茜やのお茶 18日(土)19日(日)
◎キャンドルナイト
1月18日(土)18時半より
お話と朗読/白井明大
灯/大興
燭台/須藤拓也
*入場料/1,500円(茜夜のお酒またはお茶+おつまみ付)
ご予約→★
◎「歌こころカレンダー 自然 二〇一四」ございます。
*歌こころカレンダーについて→★
2014.01.15
詩と暮らし展
[ information ]
・・・・・・・
詩と暮らし展
1月17日(金)~1月21日(火)
12:00~19:00(最終日17時)
*18日(土)はキャンドルナイトのため18時までとなります。
詩/白井明大
お茶/茜や
花/マリア―ジュ
うつわ/樹ノ音工房
家具/平安工房
空間構成/山下昇平
活版印刷/嘉瑞工房
◎茜やのお茶 18日(土)19日(日)
◎キャンドルナイト
1月18日(土)18時半より
お話と朗読/白井明大
灯/大興
燭台/須藤拓也
*入場料/1,500円(茜夜のお酒またはお茶+おつまみ付)
ご予約→★
◎「歌こころカレンダー 自然 二〇一四」ございます。
*歌こころカレンダーについて→★
2014.01.14
詩と暮らし展-キャンドルナイト予約のお知らせ-
[ information ]
詩と暮らし展の会期中、
キャンドルナイトを行います。
まだ予約受け付けております。
寒さの厳しい中、
暖かな灯りを見つめながら
ゆっくりとした時をお過ごしください。
■キャンドルナイト
1月18日(土)18時半より
お話と朗読/白井明大
灯/大興
燭台/須藤拓也
*入場料/1,500円(茜夜のお酒またはお茶+おつまみ付)
ご予約→★
・・・・・・・
詩と暮らし展
1月17日(金)~1月21日(火)
12:00~19:00(最終日17時)
*18日(土)はキャンドルナイトのため18時までとなります。
詩/白井明大
お茶/茜や
花/マリア―ジュ
うつわ/樹ノ音工房
家具/平安工房
空間構成/山下昇平
活版印刷/嘉瑞工房
◎茜やのお茶 18日(土)19日(日)
◎「歌こころカレンダー 自然 二〇一四」ございます。
*歌こころカレンダーについて→★
2014.01.12
つなぐひと
[ information ]
新しいものを、生み出す人
物まねではなく、常に斬新で
人に感動を与える
昔からあるものに対して、
新たな命を吹き込む
こういう人が作り手と、
買い手をつなぐ
地道な道でしっかりと
結びつける
・・・・・・・・・・・・
キモノスイッチ2014
「職人魂 vs キモノ俺流」
1月10日(金)~1月13日(月祝)
12:00~20:00(最終日18:00)
*初日18:00~20:00
11日(土)12:00~20:00
*****
10日(金)18:00~20:00
オープニング・新年会
気仙沼のおいしいお酒をご用意いたしました!
トークイベント「伊藤流着物寸法の勘どころ」13:00~14:00
予約制500円(採寸付1,000円)
ご予約はキモノスイッチ info@kimonoswitch.comまで
伊藤竜太さんお仕立て相談会14:00~16:00まで
12日(日)12:00~20:00
トークイベント「包む心 手描き風呂敷の粋」13:00~14:00
豊田コレクション代表豊田満夫さんをお迎えして
予約制2,000円(ワンドリンク付)
ご予約はキモノスイッチinfo@kimonoswitch.comまで
13日(月祝)12:00~18:00
トークイベント「職人のありかた 13:00~14:00
別府つげ工芸安藤寿章さんをお迎えして
トークゲストあり 入場無料
2014.01.09
キモノスイッチ2014「職人魂 vs キモノ俺流」
[ information ]
職人魂を、しっているかい?
職人になりたい人
職人が好きな人
職人仕事のものが好きな人
いやいや、オレはオレ流で‥
これを職人に作ってほしい
なにはともあれ、集まろう!
・・・・・・・・・・・・
キモノスイッチ2014
「職人魂 vs キモノ俺流」
1月10日(金)~1月13日(月祝)
12:00~20:00(最終日18:00)
*初日18:00~20:00
11日(土)12:00~20:00
*****
10日(金)18:00~20:00
オープニング・新年会
気仙沼のおいしいお酒をご用意いたしました!
トークイベント「伊藤流着物寸法の勘どころ」13:00~14:00
予約制500円(採寸付1,000円)
ご予約はキモノスイッチ info@kimonoswitch.comまで
伊藤竜太さんお仕立て相談会14:00~16:00まで
12日(日)12:00~20:00
トークイベント「包む心 手描き風呂敷の粋」13:00~14:00
豊田コレクション代表豊田満夫さんをお迎えして
予約制2,000円(ワンドリンク付)
ご予約はキモノスイッチinfo@kimonoswitch.comまで
13日(月祝)12:00~18:00
トークイベント「職人のありかた 13:00~14:00
別府つげ工芸安藤寿章さんをお迎えして
トークゲストあり 入場無料
2013.12.22
一陽来復
[ information ]
2010年展示
あれから3年
「ちいさいころから、絵を描くのが大好きでした」
どんなに時が経っても
どんなに辛いときでも
絵を描くのが好き
必ず良いことが待っていると
信じる心が常にある
いつでも一陽来復
必要としてくれる人に
その絵は幸せを伝えます
その幸せは広がります
・・・・・・・
「みよこのえがくこころの風景」展
12月20日(金)~12月25日(水)
12:00~20:00(最終日18:00)
ページトップ 神楽坂のイラストいえば、みよこさん。
そのみよこさんの展示が久しぶりに開催されます。
宮崎に移住してみよこさんが見つめてきた様々な風景。
心の中で温められてきた世界が生み出されます。
・皮革作家のKURMIさんと立ち上げた「kurmiyo(クルミヨ)」の革製品、
アンガトーのシュトーレンのクリスマスのケーキとクッキーの販売、
そして恒例の志絵さんのお抹茶が会期中戴けます。
◆みよこみよこ(よしだみよこ)
「描くことで誰かの幸せの役にたちたい」という思いで描かれる世界は、
幸せでどこかユーモラス。
エコロジカルで独創性にあふれる世界観が話題を呼ぶ。
これまで雑誌や書籍に多数のイラストを掲載するほか、
グリーティングカード、商品ラベルなどを数多く手がける。
2008年、結婚のため宮崎県に移住。
新しい自分とこれまでの自分。
ふたりの「みよこ」によって彩られる新しい世界を描くために、
現在「みよこみよこ」という名称で活動中。