2020.10.15
あづまのきもの市 10月展
[ information ]
・・・・・・・・・
あづまのきもの市 10月展
10月16日(金)12:30~18:00
10月17日(土)11:00~18:00
10月18日(日)11:00~18:00
10月19日(月)11:00~16:00
きものショップあづま
http://shopazuma.exblog.jp/
〒794-0024
愛媛県今治市共栄町2-2-43
TEL:0898-22-0983
携帯:090-3460-6530
mail:kimonoshop.azuma@gmail.com
■安心して来場して頂けるために
http://www.frascokagura.com/blog/2020/10/post-479.html
2020.10.08
あきのひのさんぽ
[ information ]
・・・・・・・・・・
あきのひのさんぽ
10月9日(金)~10月11日(日)
12:00~19:00(最終日17:00)
はらはら
ひらひら
ふらふら
ゆるゆる
秋の日のさんぽ
お気に入りを探しに
お出かけくださいませ
晴れの日も雨の日も
■satouの傘 https://satoukasa.jimdo.com/
小さなおくりもの
■木村藤一の木のオブジェ http://yuyutoto.com/
ものがたりのような
■木村裕子の革の小物 http://yuyutoto.com/
小さな
■blue star+のアクセサリー
*傘のオーダー(生地から選ぶ)も受け付けています。
*yugueのお菓子もあります。
■安心して来場して頂けるために
http://www.frascokagura.com/blog/2020/10/post-479.html
2020.10.01
八寸の会
[ information ]
・・・・・・・
八寸の会
10月2日(金)~10月4日(日)
11:00~19:00(最終日17:00)
愛着の持てる八寸帯に出会い
日々の着物をより愉しんでいただけますよう
表情豊かな各地の八寸帯を取り揃えました。
地方に根付いた織の文化や歴史など
着物にまつわる話にも花を咲かせて...
八寸帯 お仕立て上がり 88,000円~
名古屋帯はもっとも汎用性の高いポピュラーな
帯ですがそこには八寸と九寸という、たった
一寸の幅の違いによってまったく趣を異にする
2つの帯があります。
芯の入らない軽さ、織りっぱなしの素朴な耳の表情
すくいの可憐な図柄、こぎんや献上の小粋な模様。
八寸帯の魅力は、肩の力の抜けたさりげなさ。
立派なケーキではなく、お母さんが作るおやつのように。
声高ではなく、耳もとでそっと囁かれる優しい詩のように。
各地の織元さんで丁寧に作られた帯を手に、
八寸が与えてくれる親密感と愉しさを、みなさんと
分かち合えたら幸いです。
山崎陽子
1959年、福岡生まれ。(株)マガジンハウスでファッション誌の編集部に勤務ののち、
フリーランスの編集者に。きもの好きが嵩じて、著書「きものが着たくなったら」
(技術評論社)を上梓。着始めて7年目ながら、年間180日以上をきもので過ごす。
https://www.instagram.com/yhyamasaki/?hl=ja
■主催
着物乃塩田
山梨の南アルプス連山のふもとにて
創業は昭和二十二年。
七〇年という時間の重みを胸に刻み
折に触れて感じる人の美しさや、世
のあたたかさ。
日本人が色に乗せてきた想いを着物
を通してお伝えしてまいります。
2020.09.24
セギ&みのり 2人作陶展
[ information ]
・・・・・・・・・・・
セギ&みのり 2人作陶展
9月25日(金)~9月30日(水)
12:00~20:00(最終日17:00)
sharp&pretty
divide entity
瀬木さとみ、秋武みのり
初の2人展示です
【在廊】
瀬木さとみ 9/26(土)27(日)
秋武みのり 前日
陶芸工房たびびとの木・西葛西
http://tabibitonoki.info/nishikasai/index.php
■安心して来場して頂けるために
http://www.frascokagura.com/blog/2020/09/post-479.html
2020.09.17
照花作品展「花に癒されて」
[ information ]
・・・・・・・・・
照花作品展
「花に癒されて」
9月18日(金)~9月23日(水)
12:00~19:00(最終日17:00)
世の中の状況が一変してしまった今
忙しい日常から逆にゆったりとした
時間を与えられたことにより
好きな絵を描き、それを技法などに
こだわらず、ひたすら刺繍して毎日を
過ごしておりました。
その結果、思いもよらずFacebookや
Instagramで「癒されました」という
お言葉をいただき、あらためて自分が
一番刺繍に癒されていることに気付き
ました。
少しだけになってしまうかもしれませんが
この自粛期間に制作した作品にこだわり
展示することにいたしました。
作品を通して皆様と繋がっていかれることを
願って...。