事業一覧

2020.03.26

ガンガとメコンの国の手織り布

[ information ]

tulla2020dm-1.jpg

*新型コロナウイルスの拡大を防ぐため
そして展示をする方、そしてお客様の
安心安全を第一に考え、
28日(土)29日(日)
の2日間の開催中止を決定いたしました。

急なお知らせとなりご不便をおかけしますが
よろしくお願い致します。

3月30日(月)31日(火)
12:00~19:00

4月1日(水)最終日
12:00~16:00

は通常通り行う予定です。

*状況により時間変更などもあります。
その場合はこちらでお知らせいたします。

何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。

ご来場できないお客様で商品など気になるもの
ありましたら遠慮なく作家に直接、もしくは
下記フラスコまでお問い合わせください。

TEL : 03-3260-9055
Mail : mail@frascokagura.com

・・・・・・・
ガンガとメコンの国の手織り布
3月27日(金)~4月1日(水)
12:00~19:00(最終日16:00)

PONNALETのラオス、カンボジアの布
Tullaのインドの布とのコラボレーション
半幅帯など新作が並びます

Tulla
インドの手紡ぎ手織りのカディコットン、
ジャムダニ織りなど身につけて心地よく、
着こなしのポイントとなるような
ストールを中心にブラウス、チュニック
などをご紹介致します

Facebook https://www.facebook.com/TullaJapan/
Instagram https://www.instagram.com/tulla_japan/
Website https://tullaindoux.wordpress.com


PONNALET
ラオス、カンボジアの絹と木綿の手織り布
着尺、半幅帯、オリジナルバッグ、鼻緒

Facebook https://www.facebook.com/ponnalet/
Website http://www.ponnalet.com

*半幅帯結び方ワークショップ 先着6名様
すぐにお出掛けできる簡単な結び方
3月28日(土)15:00~ 
参加費:1,000円
お申込み先:046-807-1867


2020.03.22

何てったって

[ information ]

decoandboco2020-3-4.jpg

何てったって

decoandboco2020-3-5.jpg


靴が好き

・・・・・・
凸&凹2020年受注会 in 東京
3月19日(木)~3月22日(日)

2020.03.18

凸&凹2020年受注会 in 東京

[ information ]

decoandboco2020dm-1.jpg


・・・・・・・・・
凸&凹2020年受注会 in 東京
3月19日(木)~3月22日(日)
12:00~19:00(日祝18:30)

革本来の風合いを生かし
一足一足手で作られる靴の
受注会です。


*会期中、作り手の飯田さんが
在廊いたします。


凸&凹

*凸&凹に関するお問い合わせは、こちらにお願いします。→
*代金のお支払いは先払いになります。ご了承の程よろしくお願いします。

2012年展示 この日に
2013年展示 単純なこと
2014年展示 ありがたいと思う気持ち
2015年展示 心意気
2016年展示 美しき凸&凹の靴たち
2017年展示 今日もまた
2018年展示 仕上げ
2019年展示 LIKE NO OTHER

2020.03.15

[ information ]

siota2020-2-3.jpg


「手間を惜しまず、丁寧に」

師から受け継ぐ
型絵染

・・・・・・・
型絵染作家 岡本隆志
春色きもの展
3月13日(金)~3月15日(日)

2020.03.13

型絵染作家 岡本隆志 春色きもの展

[ information ]

siota2020-2-2.jpg


・・・・・・・
型絵染作家 岡本隆志
春色きもの展
3月13日(金)~3月15日(日)
11:30~19:30 (最終日17:00)

可憐な色合いに魅了され、
絵本を見るように一枚一枚と
型紙をめくる心がときめきます

期間中は型絵染作家「岡本隆志」さん
の型紙を選んで着物や帯のオーダーも
できます

染め上がる日を指折り数えて待つことも
私だけの楽しみです


【同時開催】
きものお手入れ・
コーディネィト相談会

「着物の色合わせ、格式など
間違っていませんか?」

「若い時にピンクの色無地は
色が染め変えられますか?」

「においやカビは綺麗に
なりますか?」

「寸法は私に合っていますか?」

「着た着物を畳むこともできないし
管理の仕方も分からないし・・・」


沢山の??を抱えたまま、タンスの扉は
閉められたままです
分からないことがある時にはいつでも
相談できる、そして着物を着て出かける
というワクワク感を生活の彩りとして
楽しむことができる、そんな着物ライフの
真のお手伝いを始めていけたらと思います

私どもの仕事はまず、信頼関係があって
成り立つお仕事だと思っております
少しでも、不安なこと・疑問点が
ございましたらまずはご相談ください

*全てのサービスの詳細につきましては
お問い合わせを頂きました際にご案内
させて頂きます

■主催
着物乃塩田

http://shiota-shouten.co.jp/

山梨の南アルプス連山のふもとにて
創業は昭和二十二年。 
七〇年という時間の重みを胸に刻み
折に触れて感じる人の美しさや、世
のあたたかさ。
日本人が色に乗せてきた想いを着物
を通してお伝えしてまいります。

2020.03.11

学び

[ information ]

yuzen2020-3-1.jpg

伝承の技術を学び
自分らしく染め上げる
喜び


・・・・・・
東京友禅研究会 
作品展「日本の粋~時代を纏う」
3月6日(金)~3月11日(水)

2020.03.05

東京友禅研究会 作品展「日本の粋~時代を纏う」

[ information ]

tokyoyuzen2020-2.jpg


・・・・・・・
東京友禅研究会 
作品展「日本の粋~時代を纏う」
3月6日(金)~3月11日(水)
12:00~20:00(最終日17:00)

和の手しごと教室「東京友禅研究会」で学ぶ生徒さん
OB、講師による作品展です。

手描き友禅の着物や帯をはじめ、日本刺繍や組紐
デリカビーズ織の小物など約100点を展示、販売も
致します。

今年のテーマは「日本の粋~時代を纏う~」
伊藤若冲や歌川広重など日本の名画をオマージュした作品や
日本独自の風俗や情緒を捉えたオリジナルの楽しい作品が
並びます。

お声をお掛けいただければ、各作品の技法などもご説明致します。

また会期中の6日(金)、7日(土)、8日(日)には
帯留めやバッグの型染めや組紐ブレスレット作りの
ワークショップも開催、当日お持ち帰りいただけます。

どうぞお気軽にご来場、お声掛けください。


東京友禅研究会
http://yuzenkenkyukai.hannnari.com/

〒173-0036
東京都板橋区向原2-21-13 江古田パークハイツ109
TEL&FAX 03-5926-7283
E-mail yuzen-kenkyukai@estate.ocn.ne.jp

2020.03.04

サクラサク

[ information ]

kopor2020-2-1.jpg


kopor2020-2-2.jpg


kopor2020-2-3.jpg


サクラサク

・・・・・・・
kopor 布 バッグ展
2月28(金)~3月4日(水)

2020.02.28

kopor 布 バッグ展

[ information ]

kopor2020-2dm.jpg


・・・・・・・
kopor 布 バッグ展
2月28(金)~3月4日(水)
12:00~19:00(最終日16:00)

東京 学芸大学にて個性的なテキスタイルで
製作したバッグと小物の店Kopor(コポル)の
展示販売会です。

今回は英国William Morrisなどの生地と
パターンを選んでオーダー出来る受注会
も併せて開催します。

皆様のご来場を心より待ち致しております。


kopor 柏崎 靖子
https://www.kopor-shop.com/

2020.02.25

すみれ草

[ information ]

azuma2020-2-001.jpg

山路来て 

なにやらゆかし 

すみれ草

松尾芭蕉

・・・・・・
あづまのきもの市 2月展
2月22日(土)~2月25日(火)

category

back number

RSS